こんな症状ありませんか
- 視界が白く濁ったように見える
- 晴れた日の日差しがまぶしく感じる
- ものが二重、三重に見える
白内障とは、その名の通り「視界が白く濁るように見える」症状のことを言い、「水晶体」と呼ばれるレンズの部分が白く濁る病気です。早い方だと40歳頃から症状が現れはじめ、加齢につれて誰しもが白内障の症状があるくらい、一般的な病気でもあります。
白内障の原因と、放置した際のリスク
白内障の原因はさまざまです。生まれつき白内障を発症している場合や、ケガや薬の副作用によっても発症しますが、原因のほとんどは加齢によるものです。加齢によって、水晶体の中のたんぱく質が白く濁り、結果として視界が白っぽく見えてしまいます。
放置すると…
白内障を放置してしまうと、確実に症状は進行します。そのため、見えづらさが増してしまい、普段の生活に支障が出てしまう可能性もあります。
さらに怖いのは、白内障が引き起こす「緑内障」と、「水晶体融解性ぶどう膜炎」です。
眼圧が上がってしまうことによる緑内障は、失明の危険性もあります。水晶体が溶けてしまい、それが眼の炎症を引き起こす水晶体融解性ぶどう膜炎も、失明の危険性がゼロではありません。
白内障は、適切な処置をすれば怖い病気ではありません。検査を行い、きちんとした治療を受けることが大切です。
白内障の検査方法と治療方法
白内障の検査は、主に
- 矯正視力検査
- 眼圧検査
- 細隙灯顕微鏡検査(水晶体の濁りの程度を調べる)
- 眼底検査(網膜、視神経など他に病気があるか調べる)
を行います。
治療方法
白内障の初期段階であれば、目薬の点眼により進行を遅らせることができます。
まぶしさや視界の白さなどが進行してきた場合、手術によって水晶体そのものを吸引し、新しいレンズを挿入する手術を行うこともあります。
超音波水晶体乳化吸引と眼内レンズ挿入を同時に行うこの方法は、手術時間も短く済み、患者さんの負担が少ないため、白内障治療では一般的なものとなっています。
手術の流れ
当院では、日帰りでの白内障手術を行っています。手術の流れは以下の通りです。
手術前の検査
- 細隙灯顕微鏡検査
- 眼底検査
- 角膜内皮細胞検査(角膜の細胞の数を測り、透明性を調べる)
- 眼軸長検査(眼内に挿入するレンズの度数を決定します)
と同時に問診、血圧測定、血液検査などを行います。
これらの検査で異常がなければ、手術となります。
手術
- 水晶体の皮を円形にカット
- 超音波装置を用いて、水晶体を砕き、掃除機のような装置で吸引
- 眼内レンズを挿入・セット
で手術は終了します。
お帰りになるまでの間、休憩室でお休みいただき、問題がなければ帰宅となります。
手術後
個人差はありますが、手術後1~2週間後、以下のような症状が現れますが、次第に落ち着きますので心配はありません。
- 眼のかすみ・充血
- 眼がゴロゴロする・涙が出る
当院では、白内障の日帰り手術における多くの実績がございます。何か手術のことで不安な点、お聞きになりたい点などございましたら、お知らせいただければと思います。
大きな病院での精密検査が必要な際の対処方法
院長からのアドバイス
白内障手術は、特に眼を扱うところですので、痛みや不安を強く感じる方もいらっしゃるかと思います。手術時間自体は20分ほどあれば終了し、また痛みに関しても局所麻酔(点眼麻酔)で行います。ですので痛みを感じることはほとんどありません。
もちろん手術後の定期的な検査と通院は欠かせませんが、手術後、患者さんのQOL(生活の質)は確実に向上します。患者さんの生活スタイルに合わせ、治療計画を立てていきますので、お仕事を持たれている方でも一度ご相談にいらしていただければと思います。「物が見えずらい」という白内障の症状にお悩みの方、まずは一度当院で検査を受けていただくことをおすすめいたします。